8日目 デンマーク観光 


コペンハーゲン・ニューハウンの運河沿いの家と沢山の帆船(観光用ですが朝が早いのでまだやっていません)
最後の旅行地デンマークはユトランド半島と大小500以上の島々からなり、国土の多くは緑豊かな酪農地帯です。
人口約551万人(2009年デンマーク統計局)、面積4万3千km²、九州とほぼ同じです。(除フェロー諸島及びグリーンランド)
マーグレーテ2世女王を国家元首とする立憲君主制を敷いていますが、王室は国民の信頼を得て健在ということです。
人々はヴァイキングの子孫ノルド系人種で、公用語はデンマーク語です。
1945年第二次世界大戦終了によりナチス・ドイツの占領から解放、1949年NATO加盟、1973年EC加盟。
国としても、EUの活動を重視し、2002年後半にEU議長国を務めているが、2000年9月に実施された国民投票でユーロ参加を否決しています。
通貨はデンマーク・クローネです。首都はコペンハーゲン

「1867年の江戸幕府による修好通商航海条約締結に始まり、海運、貿易活動等を通じて友好関係が発展、維持されている。
日本は、デンマークにとってEU域外ではノルウェー、米国、中国、ロシアに次ぐ5番目の貿易相手国として重要な輸出先である。
日本に進出しているデンマーク企業は33社。ノボ・ノルディスク(洗剤、化学品、医薬品)、レゴ(玩具)、マースクライン(海運)、ロイヤル・コペンハーゲン(陶器)等がある。」(外務省より)
 クロンボー城観光(世界遺産)

私にとってのデンマークとはアンデルセンの童話と、シェイクスピアの「ハムレット」の舞台となったクロンボー城と、美味しいデニッシュパンという感じで、とても楽しみにして来ました。
まず朝一の観光はクロンボー城です。
クロンボー城のあるヘルシンオア市へ向かいます、コペンハーゲン市内を通り越し、エアンソー海峡の西岸を左手側に海を見ながら北上します。(上の地図参照・青色の丸))
右手側には左上の写真のような住宅街が並び、それぞれの個性ある建物や庭を見ながら通り過ぎることが出来ました。
クロンボー城は港町ヘルシンオアの北東端にある城塞です。
このヘルシンオア港の目の前はスウェーデンで5km程しか離れていません。
1492年、ここを通過する船舶に通行税を課し、政治的経済的に重要な港町となりました。
見えてきました、クロンボー城です。(右上の写真)
デンマーク語で「ボー」(borg)は「城」を意味し、デンマークでは単にクロンボーと呼ばれています。

左は日本語文字のパンフレットです。
その中を開くと、右図のクロンボー城の地図がありました。
クロンボー城の面積は18ヘクタール。
上が北を指しています。
このように海に突き出した地形です。
ここがスウェーデンまでが4kmという最短距離にあり、北海とバルト海を結ぶヨーロッパ海運の大動脈です。
ここを通過する船から通行税を徴収ために15世紀に城は建てられ、1577年フレデリック2世は、新しくルネッサンス様式の城に作り変え「クロンボー」と命名しました。
城が集めた莫大な額の通行税は全て王の収入となって、1850年の廃止まで数百年の間デンマーク王国の経済的基盤として絶対王政を支えました。 
左上の写真は上の地図の赤丸・の位置から見た景色です、外掘りを渡ります。
さらに進み右上の写真は、赤丸・・の位置からの写真です。正面に見えるのはクロンヴェーケットの門(冠塞の門)で強固です。
程なく進むと、赤丸・・・の場所から真正面にクロンボー城が写真のように見えます。
この日は朝から雲が厚く青空が見えませんでしたが、雲が動き出しました。
ただ残念なのは屋根を修理したようで、銅板色のままです、この胴色が全部緑青色になるのに20年は掛かるというので、当分この景観のようで仕方ありません。
緑青色の部分が残されたところがあるので、想像力を逞しくして脳内変換です。(笑)
まだ左側は工事中でしたが2010年に完成予定ということです。
右手側の高い塔は灯台のあるキングスタワーです。
赤丸・・・・は正面に見える門の脇から上に上がることができ、展望台になっています。
右上の写真はそこから青丸・方面を写しました、海とスウェーデンです。
本当に近い距離だというのが一目瞭然で、それでここも海からの防御要塞になっています。

「毎年数10万人もの観光客がウアスンド海峡の入り口を見渡せるユニークな場所にある、この城を訪れます。海外からの観光客にはこの城がシェクスピアのハムレットについて特別な印象を与えることでしょう。
デンマーク人にとっては大きな国家的象徴を表す歴史的モニュメントです。『クロンボー城を右舷に見る』ことは母国への帰国が間もないことを意味したのです。」(パンフより)とあります。
左上の右門が「暗い門」で、ここから中に入ります。
中に入った城内側の壁に、シェークスピアのレリーフが貼り付けてあります。(右上の写真)
確かに世界中の観光客が「ハムレット」の舞台と関連付けてくるでしょうが、その作者のシェークスピアはここへ来たことも、きっとこの城を見たこともないのではと言われています。
人々からこの城の噂を聞いて、モデルとして描いたものとされています。
ヘルシンオアの名前も間違って伝わったか、または英語読みで「エルシアノ城」となったと言われています。
「ハムレットのモデルとなったクロンボー城の実在の王子AMLETHの名前(上から2行目)の最後のHを頭につけてHAMLET(7行目)にした」ということがレリーフの下の文章に書かれています。

正門

トランペット奏者の塔
青丸・・が左上の写真の正門です。1576年に作られたこの門は北棟から庭園へと続いています。
中に入ると広い中庭があり、真正面には一番高い塔(左上の写真)があり、トランペット奏者の塔で、特別の行事、危険の際にここでファンファーレが吹かれるそうです。
火災で2度も焼け落ちたそうですが、再建されています。
上の写真は子供たちの郊外活動でしょうか、先生の説明で集まっています。青丸・・・で、ここにはイタリア・ルネッサンス調の噴水がありました。
中庭の中央に位置するこの噴水はフレデリック2世時代のものが戦利品としてスウェーデンに持ち去られた後のものです。
その子供たちに、ほとんどジェスチャーですが、カメラを見せて撮ってもいいか?と言うと笑顔を見せてくれます、そしてデジカメと承知なのでしょう、すぐに寄ってきて自分の画像を確認します。(笑)
Thank you と言って、手を振って分かれますが、可愛いですね。
北側は王の居室  西側は王妃の居室 南側が教会となっていて、子供たちの左後ろのドアがその教会のドアです。
右上の写真は以前中庭の中央にあった噴水の縮小模型(館内に展示)です、凝った装飾で相当の高さがあります。
こちらが青丸・・・・で、教会の入り口です。(左上)その中は豪華な装飾を施した礼拝堂でした。(右上)
王の間・王の肖像画
王妃の間・食卓の様子が



大広間・「騎士の間」

高価なタペストリーの展示
館内には16世紀後半から18世紀初頭に収集されたタペストリーや絵画、家具が展示されています。
天井の装飾画も凝っていて、ドア回りの彫刻や金箔も豪華でした。
豪華で緻密なタペストリーも色鮮やかで、織り進むのに大変な日数が掛かる高価なもので、上のタペストリーの中央に3匹のライオンのデンマークの紋章が織られています。
これも一時スウェーデンに占領された時に持ちされれた物が返って来たそうで至宝だそうです。

エーレ海峡を睨む大砲群

外堀の白鳥の親子
シェイクスピアの「ハムレット」(1600年から1602年に書かれた)は戯曲なので、この立派なクロンボー城を見てもちょっとイメージが沸きませんでした。
というか、ローレンス・オリヴィエ の「ハムレット」のモノクロ映像が頭から離れないからかもしれません。。
帰り際に、クロンボー城に別れを告げ、外堀を見ると白鳥の親子で水辺に遊ぶ姿を見て、こちらはアンデルセンの童話の世界が浮かびました。



 コペンハーゲン市内見学

デンマークの首都コペンハーゲンはシェラン島の北東部にあり、デンマークだけでなく北欧の玄関口にあります。
コペンハーゲンとはデンマーク語で「商人の港」を意味し、人口は約183万人、面積は88、25km²で、スカンジナビア最大の港湾都市です。
1167年ロスキレのアブサロン大司教がスロッツホルメンに要塞を築き、1416年に首都になって以来、歴史的にも、政治、経済面でも北欧の中心となっています。

主な建物は太陽王と呼ばれたクリスチャン4世の時代(1588年〜1648年)に造られたもので、中世の面影が残っています。(ガイド本より)










自転車王国でもあるようで、歩道と車道の間に必ず自転車道路があります。
その自転車道路に危ないので入らないようにとガイドさんが注意していました。
 アマリエンボー宮殿

クリスチャンボー城が大火に見舞われた1794年、クリスチャン7世によって選ばれた貴族のロココ調の4棟の館が王室の宮殿となりました。(上の地図上のオレンジ枠です)
奥に見える丸屋根はフレデリクス教会です。中央はフレデリクスV世の騎馬像があります。
女王滞在時にローゼンボー宮殿近くの兵舎を出発した衛兵との交代式があります。
ラッキーなことにその式に遭遇することが出来ました。
いずれも若いイケ面揃いです、ペンシル型の赤い小屋も可愛いです。


 運河に停泊している船と対岸にあるオペラハウス

アマリエンボー宮殿の東側に出るとすぐ運河にでます、その対岸には現代建築のオペラハウスが目の前に見えます。
前面ガラス張りの特徴ある建物は、2005年に完成した新国立歌劇場です。(地図上の水色枠)
ゲィフォンの泉聖アルバニ教会

運河沿いの道を北上すると、星型をした(五稜郭みたいな)カステレット要塞があります。(地図上緑色枠)
以前は名前の通り要塞でしたが、今は緑がいっぱいの公園となっています。
その公園の中に、ゲィフォンの泉(緑色丸)と言って、北欧神話に登場するゲィフォン女神が、逞しい四頭の雄牛(息子達を牛に変えて、土地を耕しシェラン島とし、建国の母)を御している姿に噴水の水しぶきが掛かり躍動感に溢れた像があります。(左下)
その先に行くと、おとぎの国のような可愛い教会が見えてきます、聖アルバ二教会です。
さらにその先、 英国の元首相ウィンストン・チャーチルの像(ピンク色丸)があり、その名を取って、この公園はチャーチル公園とも呼ばれています。
それは第2次大戦で、ナチス・ドイツに占領されたデンマークを救ったという感謝の気持ちが込められているそうです。

ゲイフォンの泉

聖アルバニ教会
人魚姫の像

チャーチル公園の北東部の位置に、ようやく人魚姫の像が見えてきました。(左下小さく・地図上赤色丸))
デンマークでもっとも有名な銅像でしょうか、観光客が絶えません。(そういうわたし達もそうですが)
1836年にアンデルセンが発表した童話人魚姫の像です。
人魚姫の物語を演じたバレエに感銘を受けた、醸造所の創立者の息子ヤコブセンによって1909年に人魚姫の像の制作が要請され、彫刻家エドワード・エリクソが妻をモデルとした像を、1913年8月に公開したものです。
わたし達が近づくにつれ、像に白いものが付いているのが見え、かもめの糞かな?と思いながら近づくと、なんと白色のペンキが掛けられているではありませんか!
こういう不届きものはどこの国にもいるのですね、せっかく遥々日本の国から来たというのに、と皆さんとブツブツです。(笑)
この像に関しての損壊は、これまでにも幾度もあったそうです。
頭部を切って持ち去られ、これは新しい頭部だそうですが、それも持ち去られ返却後つけられたそうです。
赤いペンキも何度もあるそうですが、今回は白いペンキでした。
情緒も何もあったものではありませんが、人間になれずに海に泡と消える人魚姫ですが、さらに悲しくて泣いているようです。
よく世界三大がっかり像として、シンガポールのマーライオン、ブリュッセルの小便小僧とこの人魚像と言われるそうです。
人魚姫も背景(上の写真)に工場群が見える港にあるので仕方ありませが、想像の像というのはこんなものではないでしょうか。
それに、ベルギーのフランダースの犬も・・・、余計な話でした。(笑)
 クリスチャンボー城前広場

中央にアブサロン大司教(建国の父)の像があります。その回りにたくさんの歴史的建造物が並んでいます。
写真右端にねじったような塔と赤いレンガの旧証券取引所がみえます。
正面左寄りに見えるのはホルン教会で、左端はクリスチャンボー城(地図上赤色枠)で、今は国会議事堂として使われています。
左上は国会議事堂の正面玄関の上部にあるのは、「四痛」という彫刻です。
右から歯が痛い、耳が痛い、頭が痛い、胃が痛いと嘆く4体の彫刻がこの建物(国家)を支え、国会議員へ国民のために元気で働くようにとの警告だということだそうです。
左上の写真は、クリスチャンボー城の中庭に回ると、デンマークの有名な哲学者キルケゴールの像があります。
塔は修理中のようです。
右上の写真は右下端にクリスチャンボー城への地下入り口がありますが、その壁にコペンハーゲンの発祥の地としての記念碑が貼り付けてあり、写真におさめました。
この地下にはスロッツホルメンといい、1167年にアブサロン大司教が建設したコペンハーゲン発祥の地とも言われる砦の跡が残っているそうです。
私たちは城内もこの地下砦跡も、中に入っての見学はしていません。



 ニューハウン


さすが朝と違って昼は賑わっています。
ニューハウンとは「新しい港」という意味で、コンゲンス・ニュートー広場まで東に延びるおよそ500mの長さで、掘られた人口の入り江だそうです。(地図上青く塗ったところ)
終点にはこんな大きな錨が置いてありました。(右の写真)
18世に作られ、今でも18世紀の建物が多く残っています。
アンデルセンが愛したところで、3ヶ所に居を構えていたそうです、現在は多くのカフェ、レストランやショップが集まり、観光客で賑わっています。
 市庁舎アンデルセン像


市庁舎

アンデルセンとアンデルセン通り
1905年に建てられた6代目の市庁舎です、中世デンマーク風とルネッサンス風と北イタリア風がミックスされた建物で、塔の高さは106,5mあります。(地図上茶色枠)
これより高い建物を建ててはいけないという条例があるので展望台に登れば市内が一望できます。
公的機関や王室関係の国旗は写真のように、後ろが分かれた旗を掲げています。
その市庁舎横の通りをアンデルセン通りといい、アンデルセンの大きな像(3mぐらい)があります。(青丸)
皆さんが手で触ったり、台座に乗って膝の上で写真を撮ったりで、触ったところがテカテカになっています。
アンデルセンの像が見つめている方向にあるチボリ公園です(左上)、ここは後でゆっくりと見学します。(地図上ピンク色枠)
右上は市庁舎公園を眺める三匹のトカゲ?でも羽が付いていますが?何でしょうか、珍しいので撮りました。(笑)
チボリ公園の隣が、コペンハーゲン中央駅で、大きな駅です。(黒色丸)
今回鉄道の利用はないので上から眺めてみました、お城のように大きな駅です。
右は横から見た駅です、
 ストロイエ通り

市庁舎前広場とコンゲンス・ニュートー広場を結ぶ通りがストロイエ通りで、世界初の歩行者天国として有名です。
北欧を代表するショッピングストリートで賑わっています。
上の写真はちょうどストロイエ通りの中央辺りで、待ち合わせるのに最適な鳥が羽を広げた噴水のある広場で、大道芸人も多くの観客に囲まれてパホーマンスをしていました。
後方にクリスチャンボー城の塔が見えています。
そのすぐ近くにロイヤルコペンハーゲンの本店があります。(右下の写真・地図上黒色丸))
ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレート(クリスマス)を頂いてから、その後7年分を買い求めたので、本店に来れて感激でした。
中に入ると広く、ロイヤルコペンハーゲンコレクションと名づけられた博物館もあり、中には喫茶ロイヤルカフェもありました。
下の左は古典柄、右は現代風なデザインのものでした。

通りの脇にある聖霊教会です(地図上黄色丸)

ロイヤルコペンハーゲン本店

ロイヤルコペンハーゲン定番品

現代風雑貨類

本屋のMANGAコーナー(上の段は「ドラゴンボール」)

歩行者天国に走る観光用汽車(型自動車)
 チボリ


チボリ公園正門・両脇にチケット売り場があります
1843年にクリスチャン8世の臣下ゲオ・カーステンセンによって造られたアミューズメント・パークです。(地図上ピンク色枠
総面積8万5000uの敷地に、絶叫マシン系アミューズメント施設のほか、コンサートホールや38のレストラン、バー、アイスクリームやみやげ物店があるそうです。
わたし達はホテルで夕食を頂いた後、チボリと言うのは世界中に数あれど、本家本元というこのチボリ公園に6時40分に到着です、終了時間の11時まで自由時間です、ホテルが近いので好きな時間に個人で帰宅ということです。
三々五々グループで別れ、広い公園内の手入れの行き届いた庭園や、アミューズメント施設で興じる老若男女を眺め、中々日が暮れない異国情緒を味わいました。

噴水

かなり高いので展望は素晴らしいと思います

こちらも絶叫マシンです

屋根の見える塔は中国庭園にあります

ちょっとグロテスクなタコの回転遊具

風船売り、情緒があります


まだまだ賑わっていますが、10時ごろチボリ公園と別れを惜しんでホテルへ戻ることにしました。




 食事

 朝食(ホテル)

バイキングでパンや生ハム・野菜

デザート
朝から甘めのデニッシュパンですが、本当に美味しいですよ、パンの種類も多く全般的に美味しかったです。
北欧は日本と同じで水も飲めますし、サービスでテーブルに置いてあるのでとても助かります。
 昼食
      
   珍しく紅茶を注文しました            赤いのはトマト味のサーモンスープ                     デザート
 夕食
夕食はホテルに戻り頂きました。
写真はこの1枚だけですが、メインデッシュの肉料理のようです。



Finland  、 Sueden 、 Norway & Denmark  Finland  、 Sueden 、 Norway & Denmark

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送